口コミから見る注文住宅情報
このサイトは 「株式会社ロゴスホーム」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
初めて家づくりをする方は、最初から1つの業者だけに絞るのではなく、複数の業者を比較することから大切。住宅のデザインや工法、耐震性、断熱性、気密性、価格などを比較することはもちろんですが、実際にその業者で家を建てた方からの口コミを比較することも大切です。
ただし、住宅建築業者の口コミには良い内容もあれば悪い内容もあるため、初めて家づくりをする方にとっては、口コミの見方で混乱してしまうこともしばしば。そこで当ページでは、北海道住宅着工数NO1(※)のロゴスホームを例に、口コミの見方などについて解説してみましょう。
※2020年株式会社北海道通信社「北海道住宅データバンク」調べ(株式会社ロゴスホーム、豊栄建設株式会社の実績を合算)
ロゴスホームの良い評判・口コミ
(前略)私はかなり担当者に、恵まれました!他社さんで教えてくれない事を、たくさん教えてくれて、とても安心して家を建てれました。長期優良住宅が、標準仕様って決まってるんだから家自体は必然的に良いですよね。(後略)
(前略)なお建てたのはDUOですが、今のところ暖房1設定で室温は19~21度程度、加湿器ONで湿度は50~60%に保たれてます。24時間換気を止めると22度以上、湿度は70%近くまで上がります。(後略)
特に問題もなく逆にこちらのワガママを聞いていただいたり今現在も営業さんにはお世話になってます。パネルヒーターも4月には切って、エアコンも30度超えの日に付けたぐらいですね。光熱費もプロパンのエコキュートなので格段に安い訳ではありませんが、満足してます。
最近このメーカーにて建てたものです。家の性能や選べる建材については、よっぽどこだわりがある人でない限りは十分かと思われます。(後略)
自分はロゴスで建てましたが、特に不満はないです。どこのHMに限った話でもないですが、建築予定の方はこういう所見ない方が良いかなと…(後略)
私はロゴスで建てましたがどこも悪くないしアフターメンテもすぐきてくれますよ?(後略)
(前略)我が家は帯広のロゴスで4月にゼロキューブ建てました!打ち合わせから現在に至るまで一度も不快な思いした事ありませんでした。(後略)
パネルヒーターも4月には切って、エアコンも30度超えの日に付けたぐらいですね。光熱費もプロパンのエコキュートなので格段に安い訳ではありませんが、満足してます。(後略)
(前略)ロゴスホームで建てて良かったと思ってます。社員さんは若めですが、その分時代を反映した美的感覚や意見をアドバイスしてくれたり全体的にお洒落な印象です。(後略)
Webに「お客様相談窓口」ってフォームがあるから、そこから送ると割と早くアフターの人から連絡来るよ。
ロゴスホームで建てました。社内は若い人ばかりで、意気揚々としています。パッと見、仲良さそうな感じで楽しそうに見えます。
今まで十数回と打ち合わせをしてきましたが、信用できない部分はまったくありませんし、家造りに対して様々な意見のアドバイスを親身にしていただけてますよ。
(前略)私はかなり担当者に、恵まれました!他社さんで教えてくない事を、たくさん教えてくれて、とても安心して家を建てれました。(後略)
性能・品質を評価する口コミが多い
営業担当者の対応に対する良好な口コミもさることながら、やはり品質・性能を重視するロゴスホームだけあり、断熱性や気密性はとても好評のようでした。
中には性能に対してやや不満を持つ施主からの口コミもありましたが、連絡すればすぐに対応してくれる点など、誠実なアフターフォローを評価する声も複数見られました。
ハウスメーカーの口コミを比較する際には、感情的な口コミや明らかに悪意のある口コミは排除して、性能や品質に関する客観的な口コミに目を通すことが大切です。
ロゴスホームの悪い評判・口コミ
(前略)ネジ穴の失敗があったり窓の調整がされてなかったり、まぁ数えれば沢山あります。しかし他のハウスメーカーで立てた人の話を聞いてもやはり同じようなことはあるようで、何の問題もなかったなんて人は一人もいませんでした。結局は注文住宅は特注品のため色々あるようです。(後略)
ホームページにスタッフ紹介などのない会社は、総じて問題ある会社が多かったですが、ここはスタッフ紹介あります。少し残念なのは、資格などがまったく記載されていないので、、無資格のスタッフがおおいのかなぁと思ってしまいました。スタッフと資格のわかる会社は、会社自体が勉強体質。(後略)
ミスに対して「勉強させて欲しい」と言われたので断りました
(前略)『一番仕事のできる設計者ですが、経験不足とお客様の希望を汲む事がいまいち。一緒に育てて勉強させて下さい。』と言われた。(後略)
(前略)女性の方が対応してくれましたが、香水きつくてしんどかったです。新築住宅を見始めたばかりであまり建築会社への知識がなかったこちらが悪いのかもしれませんが「うちは大手と言われてますから」みたいなことを言われ、ちょっとビックリしてしまいました。(後略)
(前略)ある時は、UA値やC値の話を聞いたところ、そんなのどこで建てたって同じだよと馬鹿にするような言い方で年配の営業の方に言われました。(後略)
いま建ててる最中だけど、契約までは熱心に思えたけれども、その後はだんだんだんだん連絡しても返信が遅くなってきた。
(前略)家を建てるまでの打ち合わせはよかったのですが、いざ家を建てるとなった時ミスや言い訳が多く引き渡し後の手直しも多かったり廃材が残っていたりと、確認してないんじゃないかと思うくらいです。(後略)
(前略)入居前に修繕しなきゃいけない箇所、山ほどあるのに入居の形となりました。すぐに直しにくると言っていたのに一年経っても直してくれず。連絡するも曖昧な返事で終了。(後略)
(前略)家が出来てから何も聞かれなかったこと。客の意見を聞かない→今後に活かす気がない→客のために家を建てようという気持ちがないと思った。(後略)
うちもロゴスホームで建てました。出来上がりにはとても満足していますが、現場監督さんが最悪でしたね。(後略)
(前略)営業は最初は調子のいいことしか言わないけど、変更したところが変更されてなかったり、それも一つや二つじゃないし。(後略)
(前略)うちはアフターも割とすぐ対応してくれています。定期点検もちゃんとしてくれています。ただ、営業担当は顔も見たくないくらい本当に最悪でした。(後略)
家は、そこそこ悪くないと思います。社員は何の資格もない、建築の知識が少しある素人が多いですね(後略)
少なくとも「最悪の業者」ではない
北海道住宅着工数NO1ということもあり、比較的良好な口コミが多いロゴスホームですが、中には残念な内容の口コミがないわけでもありません。
ただし、多くの建設業者の口コミに目を通してみれば分かることですが、注文住宅に関する口コミには、施主の偏った主観なのか同業他社からの誹謗中傷なのか分かりませんが、非常に悪い内容のものが多く見られます。その視点から見れば、少なくともロゴスホームは「最悪の業者」ではないことは十分に分かりました。
【まとめ】性能・品質に関する客観的な口コミを参考にすることが大事
実際にハウスメーカーの口コミに目を通してみると分かりますが、どの業者の口コミにも、強い悪意のある内容が多く見つかります。それらの口コミを鵜呑みにすると、いつまで経っても家を建てることはできません。
先にも触れましたが、口コミを参考にする際には、感情的で悪意のあるものは排除し、品質や性能に関する客観的な口コミに目を通すことが大事です。長く住み続ける家である以上、何よりも品質・性能が最も大事なポイントであることを改めて理解の上、口コミに目を通してみましょう。